Amazon Musicの無料プラン
HOWTO
2025.02.20更新

Amazon Music無料プラン徹底解説!できることまとめ

Amazon Musicは有料プランに加入しなくても誰でも利用できます。しかし使用が制限される箇所も存在します。本記事では。無料プランでできることや有料プランとの違いを徹底解説します。
チェックマークの画像

この記事のポイント①:無料プランでもフル再生が可能

プレイリストやステーションをシャッフルでフル再生することができます。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:Amazon Music Unlimitedも一定期間無料で体験できる

無料プランに物足りなさを感じた場合はAmazon Music Unlimitedの30日間無料体験をお試ししてみるのがオススメです。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:編集部おすすめの活用方法をご紹介

Amazon Music Free(無料プラン)ならではの楽しみ方をご紹介しています。

Amazon Musicとは?

Amazon Musicは大手通販サイトAmazonが提供する音楽配信サービスで、邦楽から洋楽の楽曲まで1億曲以上の幅広い楽曲を取り扱っています。Amazon Musicには大きく分けて「Amazon Music Free」「Amazon Music Prime」「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music HD」の4種類存在し、無料版が「Amazon Music Free」、それ以外は有料版となっています。Amazonの音声アシスタント「Amazon Alexa」を使えば、とても簡単に言葉で操作することもでき、いろいろな使い方ができるのが、Amazon Musicの良いところです。

有料プラン/無料プランの違い

まず、Amazon Musicは有料プランに加入しなくても誰でも利用する事ができます。無料プランと言っても何も契約せずに利用する事が可能です。しかしそのゲストアカウントだと使用が制限される箇所も存在します。そこでその有料プラン、無料プランの違いについて見比べていきましょう。

※横にスクロールできます

プラン有料プラン無料プラン
フル再生可能可能
選曲可能
(Amazon Music Unlimitedのみ)
不可
歌詞表示可能可能
オフライン再生可能
(Amazon Music Unlimitedのみ)
不可
音声広告なしあり
楽曲スキップ制限なし1時間に6曲まで
プレイリストの再生可能可能
ステーションの再生可能可能
プレイリストの作成可能不可
空間オーディオの利用可能
(Amazon Music Unlimitedのみ)
不可
Alexaによる音声操作可能可能
ポッドキャストの再生可能可能
ライブストリーミング可能可能

主な違いとしては
・聴きたい楽曲を選曲できる。
無制限で楽曲をスキップできる。
・音声広告に邪魔されずに楽曲を楽しむ事ができる。
・オフライン再生ができる。
・リピート再生ができる。
・空間オーディオが利用できる。
などが挙げられます。

どうせ無料であればせっかくなのでアプリをダウンロードして使ったほうがお得ですよね。やり方は簡単なのでまずは無料のAmazon Musicアプリをダウンロードして登録してみましょう。

【iOS(iPhone)】

App Storeからダウンロード

【Android】

Google Play で手に入れよう

Amazon Musicを無料で利用するには?

30日間の無料トライアルを利用する

Amazon Music FreeでAmazon Musicを無料で使うという手もありますが、Amazon Music Unlimitedの30日間無料トライアルでも期間中はお金を払わずに音楽を楽しむことができます。
無料トライアルを利用している間は、無料プランの楽曲数より多い1億曲以上が聴き放題で、オフライン再生や空間オーディオなどの機能も全て制限なくお使いいただけます。
Amazon Music Freeでは物足りないという方はAmazon Music Unlimitedの無料トライアルも一度試してみてはいかがでしょうか。

注意!無料トライアル期間だけ楽しみたい方は解約手続きが必要

ただし、Amazon Music Unlimitedの無料トライアルだけ試して課金したくない場合は、30日以内に解約手続きをしておく必要があります。
無料トライアル期間を過ぎてしまうと通常のAmazon Music Unlimitedの料金が請求されてしまうからです。
詳しいAmazon Music Unlimitedの解約方法については以下の記事も参考にしてみてください。

プライム会員ならAmazon Music Primeが利用できる

Amazonプライム会員の方は、Amazon Music Primeを追加料金なしでお楽しみいただけます。
Amazon Music Freeよりも聴ける楽曲数が豊富で、プレイリスト作成や、一部プレイリストのみスキップ回数無制限、オフライン再生およびオンデマンド再生ができるという点が特長です。
Amazon Prime VideoやPrime Readingなどプライム会員の他の特典も無料で利用できるので、プライム会員の場合はぜひAmazon Music Primeを使ってみてはいかがでしょうか。

Amazon Music Freeを試してみる

「Amazon Music Freeを使ってみたい」と思った方のために、Amazon Music Freeを使い始める方法をご紹介します。

まずは以下のボタンからAmazon公式サイトにアクセスしましょう。

「無料で聴く」を選択します。

Amazon Music Freeの「無料で聴く」を選択している画像

音楽を再生するためにAmazonアカウントでログインします。画面右上の人型アイコンを選択しましょう。

Amazon Music Freeで人型アイコンを選択している画像

Amazonアカウントを既にお持ちの方はメールアドレスもしくは携帯電話番号とパスワードを入力してサインインします。Amazonアカウントを持っていない方は「新しいAmazonのアカウントを作成」を選択してください。

Amazonアカウントのログイン画面

ここでAmazonのアカウントを作成することができます。氏名、メールアドレス、パスワードを入力して「次に進む」を選択し登録手続きを済ませましょう。

Amazonアカウントを新規作成する画面

するとAmazon Music Freeが開き、無料で好きな音楽を再生できるようになります。
Amazon Musicアプリをインストールするとさらに便利にAmazon Music Freeをお使いいただけます。

Amazon Music Freeで出来ること

1. プレイリスト、ステーションがオンライン再生可能(Amazon Music 無料プラン)

Amazon Musicの無料プランでは好きな楽曲を選択して楽曲を楽しむ事ができません。その代わりにトッププレイリストやジャンル、年代、気分・シチュエーションなど様々なカテゴリーのプレイリスト・ステーションのオンライン再生を行う事が可能です。

Amazon Music Freeのホーム画面

ホーム画面を開くと様々なプレイリストやステーションが並んでいるのでお好きなものを選択してみましょう。

Amazon Musicのプレイリスト画面

プレイリストを選択すると、プレイリスト内の楽曲一覧を見る事ができます。しかし、選曲は行う事ができずシャッフル再生しか利用する事ができないので注意しましょう。

ステーションを再生するとその再生しているアーティスト、作品、ジャンルの楽曲とその楽曲を以外のオススメ楽曲が再生されます。

再生画面に移動するとジャケットの下半分に歌詞が一行ずつ表示されるので、上にスワイプしてみましょう。現在再生中の楽曲の歌詞を全画面表示することができます。(*歌詞が表示されない楽曲もいくつか存在します。)

2. 楽曲のスキップ(Amazon Music 無料プラン)

Amazon Musicのスキップボタンを選択している画像

次の楽曲を聴きたい場合、現在再生している曲をスキップする事ができます。

Amazon Musicでスキップの上限に達した後の画像

しかし、無料プランでは1時間につき6回までしか楽曲をスキップする事ができず上限が超えた場合は1時間待つかそのまま楽曲を再生し続けるしかありません。

3. 様々なデバイスを利用して無料で視聴可能(Amazon Music 無料プラン)

Amazon Musicの無料プランでも、モバイル(iOS / Android)以外にFire TVシリーズや、Fire タブレットシリーズ、Echoシリーズ、Webブラウザ上で楽しむ事ができます。これでお好きな場所で、お好みのデバイスを利用して楽曲を楽しむ事ができます。

4. Alexaによる音声コントロール(Amazon Music 無料プラン)

Amazon Musicはスマートスピーカー・Alexaによる音声コントロールも利用可能です。「アレクサ、J-POPをかけて」「アレクサ、ジャズのステーションをかけて」「アレクサ、90年代の音楽をかけて」のように声をかけると自動的に再生されます。

5. ポッドキャストの再生(Amazon Music 無料プラン)

Apple Musicの無料プランでもポッドキャストを利用する事ができます。ポッドキャストでは、ラジオのトーク番組、ニュース、カルチャー、英会話などのポッドキャストの番組を、Amazon Musicでは楽しむ事ができます。またウィル・スミスやDJキャレドなどの有名クリエイターが司会を務めるAmazon Musicのここでしか楽しめないオリジナルポッドキャスト番組も配信しています。

6. 自分の好きな楽曲のお気に入り登録

Amazon Musicの評価ボタンを選択している画像

楽曲を視聴していて良いと思った時に右下のお気に入りボタンを押すとAmazon Music側が反映されて、その楽曲が選曲されやすくなったり、それに似た楽曲を勧めてくれるようになります。逆に「この曲はあまり好きじゃない」と思った時は左下のボタンを押してみましょう。するとその楽曲が再生されないようになります。

7. ライブストリーミングが視聴可能

Amazon Musicでは音声コンテンツだけでなく配信コミュニティサイトの「Twitch」と連携したライブストリーミングなどの映像コンテンツも楽しむことが出来ます。こちらも無料版のAmazon Music Freeでも利用することが可能なので、音だけでなく実際に演奏している映像も堪能出来ます。

8. カーモードで車内での操作がより便利に

Amazon Musicには「カーモード」という機能があり、オンにすると画面の文字サイズが大きくなってシンプルなUIに変化し、運転中の操作が簡単になります。

カーモードでは「最近の再生」や再生履歴からおすすめのプレイリストやステーションをいくつかピックアップしてくれて、上下にスライドして聴きたい音楽を選択することができます。
車のBluetoothにカーモードにしたデバイスを接続すると利用することができます。

Amazon Musicのカーモード画面

Amazon Music 無料プランのデメリット

Amazon Music Freeには、いくつかの機能制限があります。もし、すべての機能をフルで使いたいという場合は、有料のAmazon Music Unlimitedにアップデートしましょう。

スキップは1時間に6回までしできない

Amazon Music Freeでは楽曲のスキップ回数が1時間に6回までという制限があります。
また、再生バーを動かして楽曲の再生時間を任意の場所まで飛ばすといったこともできないため、あまり好きではない曲が流れても再生が終わるまで待たなければなりません。

オフライン再生不可

Amazon Music Freeでは楽曲をデバイスにダウンロードしてオフライン環境で聴くことができません。そのため、モバイルデータ通信を使用して再生する際はストリーミングのし過ぎに注意が必要です。

選曲できない

Amazon Music Freeはステーションというシャッフル再生のみ利用可能で、特定の楽曲を選んで再生することはできません。楽曲を選ぶと関連したアーティストの曲がランダムで流れる仕組みになっています。

プレイリスト作成ができない

Amazon Music Freeではプレイリストの作成ができません。その代わり、Amazon Music側で用意されたプレイリストは聴くことができます。

広告が入る

Amazon Music Freeには途中で広告が入ります。「✕」ボタンを押せば消えますが、音楽に集中できなくて邪魔だと感じる場合は有料版Amazon Musicを利用するほかありません。

音質が選べない

有料のAmazon Music Unlimitedでは高品質のHDの音質を選択することができますが、Amazon Musicの無料プランでは音質は「標準」か「データ節約」しか選ぶことができません。
通常のイヤホンやスピーカーで楽しむ分にはそこまで音質の差は気にならないと思いますが、より高音質で音楽を聴きたい方にとっては少し物足りないかもしれません。

Amazon Music 無料プランのおすすめの活用方法

Amazon Music Freeはいくつかの制限があるものの、活用の仕方によっては無料でも十分楽しむことができます。ここでは、Amazon Music無料プランのおすすめの使い道をご紹介します。

BGMとして使う

勉強中や作業中のBGMとして音楽を流し聞きしたい際にAmazon Music Freeは便利です。
無料プランの場合、楽曲を選択すると自動でステーション再生となるので途切れることなくラジオ感覚で音楽を流し続けることができます。

新しい音楽を探すために使う

Amazon Musicでは過去の再生履歴情報に基づいておすすめのソングやアーティスト、アルバムなどが自動でホーム画面にてレコメンドされるのでチェックしてみましょう。

季節に合わせたプレイリストも展開されているので、そちらから新しい楽曲に出会うこともできます。
新しい音楽やアーティストを探している方はぜひAmazon Music Freeを活用してみてください。

Amazon Music有料プランのお試し版として使う

「いずれはAmazon Musicの有料版に登録しようと考えているけれど、いきなり課金するのは抵抗がある」という場合、Amazon Music Freeならお金を一切かけずに使い心地を体験することができます。

まずは無料プランでAmazon Musicアプリのデザインや操作性を確認したり、配信されている楽曲の特徴をつかんでからAmazon Musicの有料プランに登録するか検討するのもありです。

その他のプラン

Amazon Music Prime

Amazon Music PrimeはAmazonプライム特典の1つである、音楽聴き放題サービスです。

プライムの会費に含まれているので、プライム会員は追加料金なしで、配信楽曲以外に映画、ドラマなどのテレビが見放題の「Prime Video」や、Amazonで注文した商品を速達で届けてくれる「Amazonお急ぎ便」が使い放題など様々な特典を得る事ができます。

しかし、Amazon Music Primeは一部プレイリストを除いてオンデマンド再生(楽曲を選択して再生すること)ができず基本的にシャッフル再生なので、聴きたい曲を選んで楽しみたい方はAmazon Music Unlimitedにアップグレードすることをオススメします。

料金プランには「一般プラン」と「学生プラン」の2種類が存在します。料金は他のサービスと比べると安く設定されており、音楽以外にも利用する方にはとてもリーズナブルな値段設定となっています。月額、年額からお選びいただけます。

Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimitedは、人気アーティストの最新作を含んだ1億曲以上の楽曲やプレイリスト、そしてラジオをお楽しむ事ができるサービスです。

豊富な楽曲数を揃えているので、お気に入りのアーティストのアルバムをすべて聴くことや、最新のヒット曲や過去の名曲を楽しむこと、聴いたことのないジャンルの音楽を試すなど、さまざまな楽しみ方が可能です。音楽をベースに楽しみたい方はこちらをオススメします。

料金プランも多数存在しており、条件によっては一般の価格より安く利用する事もできます。

Amazon Music HD

Amazon Music HDは、1億曲以上をロスレスオーディオで配信する音楽配信サービスです。Amazon Music Unlimited会員のみがアップデート可能なプランとなっています。

1億曲以上をCD音質であるHigh Definition(HD)や、Ultra High Definition(Ultra HD)という高音質で楽曲を楽しむ事ができます。

他の音楽ストリーミングサービスの無料プランとの違い

では、他の音楽ストリーミングサービスの無料プランと機能面の違いを見てみましょう。

アプリ 配信楽曲数 再生方法 スキップ 歌詞表示 プレイリスト作成 広告
Amazon Musicのアイコン Amazon Music 非公開 シャッフル・フル再生 1時間に6回まで 可能 不可 あり
Spotifyのアイコン Spotify 1億曲以上 シャッフル・フル再生 1時間に6回まで 可能 可能 あり
LINE MUSICのアイコン LINE MUSIC 1億曲以上 30秒のみ再生可能 可能 可能 可能 なし
YouTube Musicのアイコン YouTube Music 1億曲以上 フル再生 可能 可能 可能 あり
AWAのアイコン AWA 1億4,000万曲以上 30秒のみ・月20時間まで 可能 可能 可能 なし

いずれの音楽ストリーミングサービスの無料プランでも必ず機能制限や広告はあります。Amazon Music無料プランの魅力としては、シャッフルでも楽曲のフル再生ができる点にあるでしょう。

よくある質問

?

Amazon Musicの曲は無料でUSBに保存できる?

Amazon Musicの曲はUSBなど外部のストレージに保存することはできません。Amazon Music Freeはあくまでアプリ内でインターネットを使って曲をストリーミングするだけなので、外部に取り出すことは不可能です。なんらかの手段でAmazon Music Freeの曲を録音したとしてもAmazon Musicの利用規約では楽曲を複製することは禁止しているので違法行為になります。

?

Amazon Musicに再生回数制限はある?

Amazon Musicは無料プランであっても再生回数に制限はございません。月に何回聴いても料金は一切かかることなくご利用いただけます。

Amazon Music無料プランの特徴まとめ

ここまで、Amazon Musicの無料プランの特徴について一通り説明してきました。フルで再生は可能ですし、様々なプレイリスト、ステーションを選んだり、歌詞をみたりと無料でも十分音楽を楽しむ事ができます。気になる方は是非使ってみる事をオススメします。

またAmazon Musicでは現在30日間無料で有料プランの利用が可能です。とてもお得な価格なのでこの機会に是非利用してみてはいかがでしょうか。

POPULAR ARTIST
DIGLE MAGAZINE
音楽