無料プランに物足りなさを感じた場合はAmazon Music Unlimitedの30日間無料体験をお試ししてみるのがオススメです。
この記事のポイント③:編集部おすすめの活用方法をご紹介
Amazon Music Free(無料プラン)ならではの楽しみ方をご紹介しています。
Amazon Musicとは?
Amazon Musicは大手通販サイトAmazonが提供する音楽配信サービスで、邦楽から洋楽の楽曲まで1億曲以上の幅広い楽曲を取り扱っています。Amazon Musicには大きく分けて「Amazon Music Free」「Amazon Music Prime」「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music HD」の4種類存在し、無料版が「Amazon Music Free」、それ以外は有料版となっています。Amazonの音声アシスタント「Amazon Alexa」を使えば、とても簡単に言葉で操作することもでき、いろいろな使い方ができるのが、Amazon Musicの良いところです。
Amazon Music FreeでAmazon Musicを無料で使うという手もありますが、Amazon Music Unlimitedの30日間無料トライアルでも期間中はお金を払わずに音楽を楽しむことができます。 無料トライアルを利用している間は、無料プランの楽曲数より多い1億曲以上が聴き放題で、オフライン再生や空間オーディオなどの機能も全て制限なくお使いいただけます。 Amazon Music Freeでは物足りないという方はAmazon Music Unlimitedの無料トライアルも一度試してみてはいかがでしょうか。
ただし、Amazon Music Unlimitedの無料トライアルだけ試して課金したくない場合は、30日以内に解約手続きをしておく必要があります。 無料トライアル期間を過ぎてしまうと通常のAmazon Music Unlimitedの料金が請求されてしまうからです。 詳しいAmazon Music Unlimitedの解約方法については以下の記事も参考にしてみてください。
Amazonプライム会員の方は、Amazon Music Primeを追加料金なしでお楽しみいただけます。 Amazon Music Freeよりも聴ける楽曲数が豊富で、プレイリスト作成や、一部プレイリストのみスキップ回数無制限、オフライン再生およびオンデマンド再生ができるという点が特長です。 Amazon Prime VideoやPrime Readingなどプライム会員の他の特典も無料で利用できるので、プライム会員の場合はぜひAmazon Music Primeを使ってみてはいかがでしょうか。
Apple Musicの無料プランでもポッドキャストを利用する事ができます。ポッドキャストでは、ラジオのトーク番組、ニュース、カルチャー、英会話などのポッドキャストの番組を、Amazon Musicでは楽しむ事ができます。またウィル・スミスやDJキャレドなどの有名クリエイターが司会を務めるAmazon Musicのここでしか楽しめないオリジナルポッドキャスト番組も配信しています。
Amazon Music Freeには、いくつかの機能制限があります。もし、すべての機能をフルで使いたいという場合は、有料のAmazon Music Unlimitedにアップデートしましょう。
スキップは1時間に6回までしできない
Amazon Music Freeでは楽曲のスキップ回数が1時間に6回までという制限があります。 また、再生バーを動かして楽曲の再生時間を任意の場所まで飛ばすといったこともできないため、あまり好きではない曲が流れても再生が終わるまで待たなければなりません。
オフライン再生不可
Amazon Music Freeでは楽曲をデバイスにダウンロードしてオフライン環境で聴くことができません。そのため、モバイルデータ通信を使用して再生する際はストリーミングのし過ぎに注意が必要です。
選曲できない
Amazon Music Freeはステーションというシャッフル再生のみ利用可能で、特定の楽曲を選んで再生することはできません。楽曲を選ぶと関連したアーティストの曲がランダムで流れる仕組みになっています。
プレイリスト作成ができない
Amazon Music Freeではプレイリストの作成ができません。その代わり、Amazon Music側で用意されたプレイリストは聴くことができます。
広告が入る
Amazon Music Freeには途中で広告が入ります。「✕」ボタンを押せば消えますが、音楽に集中できなくて邪魔だと感じる場合は有料版Amazon Musicを利用するほかありません。
音質が選べない
有料のAmazon Music Unlimitedでは高品質のHDの音質を選択することができますが、Amazon Musicの無料プランでは音質は「標準」か「データ節約」しか選ぶことができません。 通常のイヤホンやスピーカーで楽しむ分にはそこまで音質の差は気にならないと思いますが、より高音質で音楽を聴きたい方にとっては少し物足りないかもしれません。
Amazon Music 無料プランのおすすめの活用方法
Amazon Music Freeはいくつかの制限があるものの、活用の仕方によっては無料でも十分楽しむことができます。ここでは、Amazon Music無料プランのおすすめの使い道をご紹介します。
BGMとして使う
勉強中や作業中のBGMとして音楽を流し聞きしたい際にAmazon Music Freeは便利です。 無料プランの場合、楽曲を選択すると自動でステーション再生となるので途切れることなくラジオ感覚で音楽を流し続けることができます。
Amazon Musicの曲はUSBなど外部のストレージに保存することはできません。Amazon Music Freeはあくまでアプリ内でインターネットを使って曲をストリーミングするだけなので、外部に取り出すことは不可能です。なんらかの手段でAmazon Music Freeの曲を録音したとしてもAmazon Musicの利用規約では楽曲を複製することは禁止しているので違法行為になります。